M2S−RIO会議に参加して
ブラジルは実に遠い。北米経由で24時間を飛行機中で過ごし、乗り継ぎ時間を合わせると30時間もの旅である。今回、第7回のM2S会議(正式にはSeventh International Conference on Materials and Mechanisms of Superconductivity and High Temperature Superconductors)に出席するため、2003年5月24日から1週間ブラジルのリオデジャネイロに滞在した。その期間中にある方からメールを頂き、会議報告を書く任務を仰せつかった。大変光栄なことであるが、私がその適任者とはとても思えない。しかしながら、せっかくのお話なのでお引受し、好き勝手なことを書かせていただくのでご容赦願いたい。ちなみにこの原稿は帰りの飛行機の中で書き始めた。成田に着くまでに第一稿を書き終えることができるといいのだが。
さて、今回のリオでのM2S会議は高温超伝導発見直後のインターラーケンでの会議から数えて7回目となる。今回の会議の特徴を一言で表すと「混乱」であろうか。イラクでの戦争とSARS災の影響をもろに受け、開催間際になって招待された大物の出席取り消しが相次いだため、プログラムが直前まで決定されなかった。会議5日前にメールに添付されて送られてきたプログラムによると、私の発表は火曜であったが、翌日ホームページにアップロードされたプログラムでは木曜となっていた。万事がこのような混乱の中で進んだが、その原因の一部には主催者側の不手際とブラジルのおおらかな国民性もあったように思う。しかしながら、この困難な時期にしては多くの人が集まり、それなりに有意義な会議であった。ちなみに全参加者数は572名でそのうちアジアから119人の参加があったそうである。
リオデジャネイロはすばらしい街である。ブラジルは5−7月が冬であるが、それでも日中陽が射すと十分に泳げる暑さとなる。しかし、いったん日陰に入ると過ごしやすく理想的な天候であった。会議の行われたインターコンチネンタルホテルは、有名なコパカバーナやイパネマビーチから少し離れたところにあるリゾートホテルである。会議に集中するには最適な場所であるが、ビーチで楽しみたい人にはちょっと淋しいところでもあった。会議前日のウエルカムパーティーはホテルのプールサイドで行われ、いきなり当地で有名な宝石屋さんの宝石ショウ(見上げるような女性たちがきらきらに着飾って)があったりして盛り上がりました。
会議の内容について以下に。正直言って会場にいるよりプールにいる時間の方が長かった(もちろん冗談)私のような人間には会議のまとめ的な報告は書けないが、幸い、最後にすばらしいサマリートークがH. Takagi, O. Fisher, M. Randeria氏らによってなされたのでこれをベースに私感を書きたい。物質では前回のヒューストン会議後にMgB2を始めとして多くの非銅酸化物超伝導体が発見され、全体の約3割の発表が銅酸化物以外についてのものであった。今回、秋光先生がこれまでの数多くの超伝導体の発見によりB. Matthias Prize Awardを受賞されたのは大変喜ばしいことである。初日に行われた先生のご受賞講演は他の人にはまねのできないジョークと含蓄を含んだものであり、会場は前代未聞の盛り上がりを見せた。さて新物質として特に興味を引かれたのは、会議直前に報告されたNaxCoO2