ヴェネツィアからの生還

この日記的文章は2007年8月,イタリアでの出来事を記したものである.これまでの「四方山話」とは随分,趣が異なるが動機は同じ,この貴重な体験を忘れないようにという思いから,帰国数日前に病院のベッドの上で書き始めた.そのために,いささか感傷的な部分もあるが,敢えてあまり手を加えずに当時の素直な気持ちを残した.今回,大変な心配と迷惑を掛けた沢山の方々へのお詫びと感謝の気持ちをここに表したい.

今回の北イタリア出張の主な目的はイタリア最東端の町トリエステで開かれるフラストレーションの物理(男女の三角関係のようなもの)に関する国際ワークショップに参加することであった.その前にヴェネツィアに滞在中のイタリア人の友人を訪ねた.出発は8月4日,帰国は14日の予定であった.

出発前の7月末,急に体調が悪くなった.疲れやのどの渇き,急激な視力の低下に心臓の不整脈と踏んだり蹴ったりであったが,近所の医師の診断はストレスによる自律神経失調とのこと.じゃ,イタリアで忙しい現実から開放されて美味しいものでも食べれば直るかと思い込み,予定通りイタリアへと出発したのである.まさか出発前のこの時点ですでに自分が劇症1型糖尿病を発症していようとは思いもしなかった.1型糖尿病とは通常の肥満等による2型糖尿病とは異なり,ウイルスなどの感染によって膵臓のランゲルハンス島にあるβ細胞が破壊され,血糖値を下げる働きをするインスリンを分泌できなくなったために起こる病気である.これが突然起こったのが劇症1型であり,しばしば子供の糖尿病にこのタイプが見られるが,その発生確率は10万分の1程度.最近では私のような年齢での発症も多くなっているそうで,それでもかなり珍しい病気らしい.要するに大当たりである.これまで糖尿病などとは縁もゆかりもないと思って生活してきた人間が,いきなり高血糖になり,それを自覚せずに外国へ行った結果どうなったかというのが今回の旅行記の主題である.

8月4日(土)
アリタリア航空にてミラノに飛ぶ.機内食はある程度食べることが出来て思ったより元気である.空港からミラノ駅までバス,駅近くのホテルにたどり着き,この恐ろしい旅行が始まった.

8月5日(日)
ミラノ駅を出発.列車は1等で快適.3列席.AC電源まである.11時半ヴェネツィア・サンタルチア駅に到着.30ユーロもする3日券を買って(結局1回しか乗れなかった),かの有名な水上バス,ヴァポレットの82番に乗るが,向きを間違える.お陰で両岸に有名な建物が並ぶ大運河を通らず大きく外を周り,1時間かかってサンザッカリアへとたどり着く.しかし,あこがれのヴェネツィアの雰囲気に気分はよい.海に浮かぶ不思議な町並み,強い日差しと海を渡る気持ちの良い風,大勢の観光客.簡単に見つかるはずのホテルを探しあぐねて歩きまわり,疲れ果ててホテルに到着.一服して出かけるが,日差しの強さにまいる.最近,気が付いたことはほとんど汗をかいていないこと.確かに乾燥した気候だが,いつもならすぐに汗をかくような暑さにもそうはならない.これでは体温調整ができない.これも自律神経の不調によるものか.疲れ果てて目に入ったカフェのイスに倒れ込む.食欲はないがビールと魚介スープを頼む.味はまあまあ,ちゃんと食べられる.サンマルコ広場へ.ドウカレ宮殿の素晴らしい建築に目を奪われ,対面の有名なカフェのイスに座り込む.値段が高くて有名なカフェ.名前は忘れたが.たくさんの観光客がいて100以上と思われる数のテーブルが出ているのに誰も座らない.中国人の大家族と2,3のグループのみ.ウェイターが注文を取りに来て,イチゴとレモンのジェラートを頼む.なんと10+5ユーロ.イチゴは普通だが,レモンは2口めを躊躇するほど酸っぱい.夕暮れの気持ちのよい風の中,宮殿や広場の様子を眺めながらリラックスして長い時間を過ごす.(今思うに,これが大きな間違いだった.普段なら1人でカフェに座って甘いものを食べることはない.このジェラートのおかげで血糖値が急上昇し下がらなくなったに違いない.ちなみに今ではジェラート恐怖症となり,二度と食べたくない).
気分良くホテルに戻るが,夜になって全部はいてしまう.

サンマルコ広場から海を見る.左がドウカレ宮殿,右下にカフェの椅子が誘う.

8月6−7日
ホテルで朝食をとるが,シリアルと果物しか食べられない.少し歩いて1ユーロのバナナを1本買ってくる.6日に友人と会って用事を済ませ,7日は部屋でおとなしくしているがやばいと思い始める.帰りの飛行機を変更して9日のトリエステでの発表が終わり次第帰るよう手配しようかと思い始めるが,考えがまとまらない.ホテルのロビーのPCでメールをチェックする.2階の部屋までたどり着くのに苦労する.急速に体力が落ちている.ベッドの上で心臓がぽこぽこいって苦しむ.死ぬときはこんなものかと思ったような気もするが,記憶が定かではない(ここまでいって自力で病院を頼む判断が出来なかったのが情けない次第である.すでに高血糖のためかなり判断力が低下していたのかもしれない.多分このまま気を失ってしまったのだろう.翌日の朝,チェックアウトに降りてこないため,ホテルの人が気が付いてemergencyに連絡してくれたらしい).

8月8−10日
眼が覚めると正面に青い壁が見える.手足は完全に縛られており,わずかにしか身動きできない.左右にたくさんの装置が並ぶ.のどが焼ける.周りでおじさんとおばさんが動き回っている.現状が全く把握できない.少し動くと装置からアラームのような音が鳴り,誰かがやってくる.鼻から長い管を入れられていてつらい.取ろうとすると怒られる.2人の会話は理解不能.イタリア語のようには聞こえない.うつろな意識の中でつらかったホテルの部屋を思い出す.ここはどこだろう.なかなかつながらない意識の中で,どこかに連れてこられたという可能性を考え始める.ヴェネツィアでホテルの外へ出て倒れた?ホテルから運び出された?拉致されて何かされている?ひょっとして逃げ出さないといけないのかも?足を踏ん張ってみるが簡単には外れそうにない.外れてもこの状況ではどこにも歩けないか.不吉な壁の青色を眺めていると妄想がどんどん膨らんでいく.いなくなったことに気が付いて誰か探してくれているだろうか.見つかる可能性は?縛り付けられている台の下に放射線装置があるのでは?のどがひりひりする.水,と繰り返すが,通じないか無視される.まともな声も出ない.
恐らく入院3日後の10日金曜の夜(時間の感覚は皆無),おやじが突然英語を話す.何で今まで話さなかったのだ.奥さんが来て出かけると言う.おまえはこれを吸ってろと簡易マスクをされる.少し薬臭い冷えたガスが出てくる.テラピーとおっしゃる.これはまずいと真剣に思う.このまま意識がなくなってさよならかと.おやじが出かけたらはずすぞと思いながら,意識が遠のいていく.おやじはなかなか出かけない.いつも遠くに話し声が聞こえる...

8月11日(土)
朝(多分)から洗濯される.ベッドの上からぬるいお湯をかけられて.水で髭を剃られるのが痛くて涙が出そうになる.頭も洗ってくれる.殺すつもりなら洗わないかなと思いながら少しほっとする.

初めて英語でMr. Hiroiと呼びかけられる.目を開けると軽そうなイタリア人が話しかけてくる.How are you?と聞かれて,terrible!と答えると,怪訝な顔をして立ち去る.しばらくしてまた軽い奴が現れる.隣の人物を指差すが,すぐにはわからない.同僚の常次氏だとわかったときには一気に体の力が抜ける(10日経った今,この文章を書いているときでも,この時のことを思い浮かべると涙が出てくる).何だろう,これは.テレビのどっきりカメラのノリだろうか.知り合いの顔を見て,ここがヴェネツィアの病院の集中治療室であることを知り,家族が数時間後に到着することを告げられる.でも,この数日の混乱から簡単に戻るわけもなく,ぼんやりとしていたように思う.

夜になって家族とたくさんの友人の顔を見る.治療室に一度に入れる人数は制限されているとのことでKとTが中に,他の人は窓の向こうに.Sの顔も見える.全員は認識できなかったが,あとで聞いたところによると,高木氏,ニックシュライバー,ベッカ,宮原氏に常次氏がトリエステから駆けつけてくれた.

後日談
トリエステでは9日,私が自分の講演時間に現れないので騒ぎになったらしい.前日ホテルにチェックインしていないことが分かり,高木さんが情報集めに奔走してくれた.日本ではイタリア領事館の池田氏から研究室に電話があった.長尾君が取り,広井が意識不明だと聞いて目が点になったそうである.Kはこれを聞き,即座に子供達を連れてのヴェネツィア行きを決意したようで,次の日には水戸まで子供達のパスポートを作りに行き,岡本君が探してくれた11日の飛行機に飛び乗った.見事な行動力に感心する.ホテルの予約など高木さんが助けてくれる.結局,11日に家族や皆さんがヴェネツィアの病院に集まってくれることとなった.

8月12日(日)
まじめそうな若い女の子が世話をしてくれるようになる.愛想はよくない.英語もダメ.研修医だろう.明らかに手際が悪くて次にすることを迷っている.注射の手際も悪い.アスピリンらしきものを飲めという.コップに水を入れてストローを咥えさせてくれるが,すっかりひからびた喉を通らないうちにはずしてしまう.お陰でアスピリンの塊が口の中に残る.ご本人はもちろん気にならないが,こっちはとても気になる.手足を自由にしてくれと頼むが,外してもらえない.

8月13日(月)
ようやく足かせが解かれる.X線トモグラフィー(CT)による内臓,多分,腎臓の検査.お陰であの青い診療室から一時的に脱出できた.巨大なリングの中に入れられ,熱い造影剤を注入される.機械が何かイタリア語でしゃべっていたが,もちろん理解不能.どうせ動くなとか息を止めろとかだろう.仕方なく無視する.腎臓には特に問題がなかったようで安心する.

8月14日(火)
当初の帰国予定日である.入院してから1週間が経った.この日の朝,集中治療室から一般病棟に移される.一瞬出た外は日差しが明るく目がくらむ.この病院がとても大きいことを知る.今度の医者は少し髪が白くなったクールな女医さん.またも女医さんである(出発前に行った眼科の医師も不整脈を診てくれたのも女医さんだった).集中治療室ではもう治療は終わりで日本に帰りなさい,てな感じだったが,少し嫌な予感がする.いくつかの簡単な検査,問診を受けるが,英語はそれほど上手ではない.ここで一から検査をしてよい結果が出ないと返してもらえないのではないかと不安になる.周りは全く英語が通じない.集中治療室では話す必要がほとんどなかったが,ここでは必要である.

8月15日(水)
一般病棟2日目.朝から朝食がでる.当たり前だが,久しぶりの食物.テにグッリシーニの四角いパン2×2.紅茶はレモン入りで酸っぱい.相変わらずのまずさだが,久しぶりのまともな飲み物ゆえうれしい.酸っぱいので付いていた砂糖を半分入れて飲む.頭がふらふらする.

ここは二人部屋.昔の修道女の部屋を病室にしたらしい.隣の二人部屋との間に共通のトイレとシャワーがある.トイレのドアの上にはとても質素なキリスト像が,ロッカーの表にはマリアの絵が貼ってある.部屋は広い.隣のおじいちゃんは静かで好感が持てる.

昼12時に昼食が出る.食べる前にインスリンを打たれる.しっかり食べろといわれる.たぶん.

1/2 pasticcio 何だったか?
insalata di merluzzo 鱈と人参と何かとオリーブのサラダ,オリーブはもちろんしょっぱい
fagiolini all'olio スープの中にショートパスタ
frutta fresca 果物だが今回はスモモ
frutta cotta 焼きリンゴ

いきなりのフルコースでびっくりする.1週間の絶食の後,日本だったら流動食だよな.少しずつつまむがしょっぱくて美味しくない.味覚にも問題があるが.でも,焼きリンゴだけはとても美味しい.大昔,サンフランシスコで食べたのに匹敵するかも.半分食べる.スモモも美味しい.食べ終わってそのまま気を失うように眠る.明らかに糖分の取りすぎ.自分が重度の糖尿病患者になってしまったことを身にしみて感じる.本当にこんな食事を食べていていいのだろうか.

8月16日(木)
前日夜中から何も飲むなと言われる.朝一で尿を2本分採るようにと.言われたとおりにしてトイレに置いておくが,誰も取りに来ない.何のためだったのか?頭に来る.女医さんの検診.結局,膵臓のインスリンを作る部分に問題があるとのこと.だいたいは理解できるが,完全にはわからない.困ったもんだ.やはり,自覚症状のあった7月末に何かが起こったのである.女医さん,インスリンを打ってしっかり食べろと仰る.しかし食べたくとも味が濃くて食欲がない.今日は山のような生ハムが出てくる.美味しい生ハムだが,少ししか食べられない.日本で食べたら高いだろうな.ほとんどSの腹の中に消える.それにしても果たして食べていいものかもわからない.自分の身は自分で守らないといけないのに予備知識が少なすぎる.
心臓の超音波診断を受ける.
夜,皆で夕食を.言われたとおり頑張って食べるが,いつまで経ってもインスリンを打ちに来ない.今朝のいけいけ風の看護婦さんには嫌な予感がしていたが的中.血糖値が上がって頭が痛くなる.ナースコールで頭が痛いと伝えると,水に入れた頭痛薬の錠剤を持って現れる.インスリンと言ってみるが,何のことか通じない.頭に来る.しばらく我慢してようやく体の火照りが収まり頭痛も和らぐ.やっと眠れるかと思ったら蚊の襲撃に悩まされる.一刻も早く日本に帰りたい.

8月17日(金)
朝6時に起こされる.タフそうな看護婦さんが何かしろと言ってる.隣のおじいちゃん,ネレオが助けてくれる.6−8時まで歩け(カミナーレ?)ということらしい.ネレオが一緒に手を組んで歩いてくれる.ゆっくりと廊下を実にゆっくりと.15分歩いて頭がふらふらする.なんと体力が無くなっていることか.ちなみにこの時の体重は54kg.以前の67kgからなんと13kgも減った.立ちくらみでめげそうになるが,我が師は許してくれず,何度か廊下を往復する.何人かの看護婦が楽しそうに見ている.掃除のおばさんは相変わらず無愛想で機嫌が悪い.その後も何度か一緒に歩く.体が慣れてくるのがわかる.主治医の女医さんがあらーと驚く.本当にネレオと同室でよかった.どこを眺めても他に一緒にいたいと思える患者はいない.ネレオは元気な93歳のおじいちゃん.でも,とてもそんな歳には見えない.部屋の外に出たことで少し周りを観察する余裕が出てきた.
堀田さんが突然現れる.トリエステの帰りに寄ってくれた.この広い病院で自力でここまでいらっしゃるとはさすがである.いろいろ話して少し現実に戻るためのリハビリが出来る.

ネレオおじいちゃんとの朝の散歩

8月18日(土)
昨晩,どこかでおじいさんが一晩中騒いでいたので眠れず.ネレオおじいちゃんも眠れなかったようで,遅めに少し一緒に散歩する.8時.血液検査.少し貧血気味で顔が白い.1時半過ぎにニックシュライバーが見舞いに来てくれる.1時間ばかり話す.トリエステの会議が終わって夜の便でブリストルに帰る前に寄ってくれた.英語のキーワードをいくつか.

insulinインシュリン
pancreas膵臓
diabetes/diabetical糖尿病/の
blood sugar血糖

ニックが帰ったあと,Kに手伝ってもらい待望のシャワーを浴びる.自分で頭を洗ったのは4日のミラノ以来か.集中治療室でお湯をかけられて洗ってもらったが.生き返った気分.二人で1階まで降り,病院内の中世の回廊を歩く.とてもゆっくりと.外から救急病棟の立派で近代的な建物を眺める.古い建物を生かした立派な病院であることを初めて知る.病院の玄関となっているスクオラ・ディ・サン・マルコの正面のファサードを見たかったが,無理をせず帰る.シャワーと散歩の疲れのため起きあがれず6時までベッドの上でのびる.インスリン登場.今日もメニューは

Pastina in brodo di carne,...相変わらず,しょっぱいスープに沈んだパスタ,練ったジャガイモ,堅いパン,チーズにリンゴ.食欲は最低まで落ち込む.ネレオがメニューの説明に来てくれるがよくわからん.とうとうリンゴまで残す.ネレオは焼きリンゴをうまそうに食べている.気分は悪くない.ということで,入院10日目にして初めてまともに文章を書き始めたのです.食後血糖値を測りに来る.高かったようで(たぶん250を越えていた)再度インスリンを打ちに来る.初めての細かな対応.

8月19日(日)
今日も朝から快晴.素晴らしい天気だ.昨晩は初めてぐっすり寝込む.寝る前の血糖値は221と高い.インスリンを2回打ったのに下がらないのは心配だ.一般病棟へ来たときの夜には60だった(後で知ったが,この値は低すぎてむしろ危険).ネレオも察してくれたのか朝のお散歩は無し.朝食前に少しだけ歩く.頭が重い.日曜なので朝からネレオの娘さんマリアローザが来ている.教会に行くのだろう.

昨日から面倒を見てくれてる黒人の男の子はいい.てきぱき.ていねい.一言,英語で話そうとしてくれる.何度か飲んでいた錠剤を食後に飲めと教えてくれる.そうか,食後に飲むのか,今までもらってすぐに飲んでいた.うーむ.

血糖値が心配なので食べるのを減らすことにしよう.朝はカフェラッテ(日本のコンビニのがずっと美味しい)をいつもの半分,パンは小さいの1枚.昨日の半分.昼に150まで下がる.やはり食べなければ下がるのである.

10時,教会の鐘がいっせいに鳴り響く.ミサの時間だろう.ヴェネツィアに着いたのは8月5日の11時半.2週間が経った.

食事の注文を取りにやってくるおばさん,とても元気だ.ファミレスで使われているような端末を手にしゃべりまくる.この注文は明日,月曜の分.果たして何が注文できたか.

摂食を決めた途端に美味しいものが出てくる.今日の昼はラビオリとトマトの焼きものにサラダ.ラビオリは悪くないが2/10だけ食す.サラダは相変わらず塩辛くてほんの少し.困ったのがトマト.pomodori gratinati.トマトに少しパン粉をまぶしてオリーブオイルで焼いてある.美味しいのである.日本でもよく使っていた乾燥トマトをぐっと豊にした味がする.でも,3つの内1つだけで我慢する.あと,グリッシーニ1本.スモモ3個の内1個.これを全部完食したら一体どうなるのだろう.少なくとも私には不要.例のおばさんが食器を取りに来て,何でこんなうまいものを食べないのだとのたまう(雰囲気的に).もっと食べろと言い始める.よけいなお世話だ.ネレオが食後にエスプレッソを買ってきてくれる.まともな味.感謝.

順調にいけばこの生活も明後日で終わり.今日は外が暑そうだ.でも部屋はひんやりして気持ちいい.日本は熱いそうだ.この気候だけは持って帰れない.

午後3時をまわったところ.なんて静かなのだろう.窓の外からは鳥のさえずり.ネレオはよく寝ている.廊下からはかすかにイタリア語が流れてくる.

午後遅くの検査で血糖値が106まで下がる.めでたし.

夕食は,150×100×7mmのステーキに山盛りの人参煮.豆のスープにリンゴのゼリー.インスリンが来ないので頼むとおまえの血糖値は下がったから,食後に打つ?とおっしゃる.うーむ.そうくるか.10×50×7(つまり1/30)のステーキとわりといける豆スープ1/3にグリッシーニ2本にて終了.でも,昼に比べて多く食べてる.食後1時間ぐらいしてインスリンを打たれる.さらに1時間後,血糖値を調べにくる.170.寝る前にもう一度インスリンを打つ.夜中に体が火照って眠れない.この血糖値の変化,実験としてはクリアで楽しいかも.でも,入力がわかってないと意味がない.ここでは明らかにどれだけ食べたかはチェックしていない.時々,家族がかなりを食べていたりする.Kはヴェネツィアの豆スープを全部食べてしまった.

8月20日(月)
今日は朝から曇りで風が強い.いつものようにネレオと朝の散歩をする.朝食はテに変えたので全部飲めた.もちろん砂糖なし.パンひとかけら.インスリンは来ないが,気分はいい.昼前の血糖値は99.今日は全部で3本の点滴を打たれた.中身はアンティバイオティックスと言っていた.いったいこれまで,何本の点滴と注射を打たれたのだろう.考えるだけで恐ろしくなる.

明日の帰国予定を確認して安心.午後6時の飛行機でフランクフルトへ1.5時間.夜の全日空便で成田着午後3時の予定.その後,救急車で東大病院へ.どうなることやら.家族は一足先に朝の便,ミュンヘン経由で帰国の予定.今日の夕方,日本から看護士と医師がヴェネツィアに到着し,明日の午前中に病院に来てくれるらしい.そのまま,とんぼ返りか.大変だ.

ここは,今さらなんだが,ヴェネツィアの市民病院である.正式には,San Giovanni Hospitalらしい.ヴェネツィアの西に位置し,サンティ・ジョバンニ・エ・パオロ教会と並んで建つ大きな病院である.いくつもの中庭を連ねる修道院の施設を統合して,近代的な設備も整っているらしい.私の入っていた集中治療室ももちろんその一つだろう.こちらに来る前にヴェネツィアについて随分,本を読んだ.陣内秀信さんの「迷宮都市ヴェネツィアを歩く」は一番面白かった本である.そこにこの病院の話が出てくる.ふつうの町なら救急患者は救急車で病院に運ばれるが,水の都だけに,ここでは救急船が活躍し,運河から直接かつぎこまれるようになっている,と言う一節を読んで,なるほどと思ったのであるが,まさか自分がその恩恵を受けようとは.

ランチは手羽とトマト味のペンネ.手羽は塩味がきついが美味しい.ペンネもまあまあ.でも,調子に乗って食べ過ぎないように.朝の検診で女医さんが,おまえのdiabetesはとてもよい,と仰る.少ないインスリンで抑えられているからというのが理由らしいが,やはり入力量は考えられていなさそうである.後で聞いた話では,1日の食事を2000kcalとして計算しているとのこと.もちろん,そんなに食べているはずはない.

日本に初めて電話をする.岡本君の元気な声.柳田さんの心配声.感謝.

午後2時,昼食を食べ過ぎたような気もするが,インスリン無しでも問題なさそうである.今日もネレオがヘビーなエスプレッソを買ってきてくれる.静かな午後.ネレオのかすかないびきと看護婦の話し声,日本に戻ったら,きっとこの静かな時間を懐かしく思い出すだろう.この強烈なエスプレッソの味も.

私の人生に,まだ,これほどドラマティックなことが残されているとは夢にも思わなかった.ヴェネツィアで死の境をさまよって,家族やたくさんの友人に助けられ,今,こんなに落ち着いた気分になれたのは驚くべきことである.助けてくれたすべての人に心から感謝したい.

1人で散歩に出る.中庭を廻って危うく迷子になりかける.階段を降りようとして2段降りたところで足がつりそうになりあわてて戻る.ゆっくり歩くことは出来ても筋力はまるでない.帰ったらリハビリの日々だ.前回歩いた中世の回廊まで行くが,さらには進めずゆっくり帰ってくる.

ネレオの長男ピエラントーニョと話す.両親がピエールとアントーニョで合わせてピエラントーニョ.ちなみにマリアローザも同様で,マリアとローザだそうである.彼はネストレで銀行に勤めている.ネレオはガラス関係の仕事をしていたらしく,マルタ島のヒルトンホテルのシャンデリアの仕事の話などが出てくる.背中の水抜き手術はまだ予定が決まらないようで当分ここにいるそうな.ネレオは5年後に東京に遊びに来ると言う.100歳か.

夕方,Kに車椅子を押してもらい待望の外界へ出る.外へ出た途端に広がる運河の風景に感動する.さらに,スクオラ・ディ・サン・マルコの正面へ.写真で見た見事なファサードに感無量.だまし絵の技法を使った優美な彫刻と玄関に鎮座する一匹の生きてる猫.隣のサンティ・ジョバンニ・エ・パオロ教会の入り口から中を覗く.まだかなりの観光客がいて少し恥ずかしいが,どうでもよい.外へ出たところで偶然,ネレオの娘マリアローザに会い,挨拶をかわす.結構,地元人になったようで気持ちがよい.

戻ってシャワーを浴び夕食.今日の生ハムも美味しいが相変わらずしょっぱい.多めに食べるが何ともない.糖尿病はどこに行ったのだろう.でも,油断禁物.

明日は9時半に迎えの2人が来てくれて,午後3時の出発予定.もう一度ランチがあるかな.飛行機はビジネスクラス,すべて糖尿病食だそうで.

スクオラ・ディ・サン・マルコ.この立派な門が病院の入り口となっている.

8月21日(火)
昨夜は,音は聞こえないが,雷の閃光が絶えなかった.天気が変わり始めている.でも,朝は冷えて快晴.いつものように血液検査,今朝は尿検査も.7時半過ぎにネレオと散歩.採血後のためか少しふらつく.ネレオとたくさん話すがなかなか通じない.

10時頃,エスコートチームの久野医師と鎌田看護士が来てくれる.ようやく病気について聞ける相手が出来て安心する.女医さんの最後の回診.Japanese organization is perfect.と言われたのが耳に残る.12時を告げる鐘が鳴り響いている.

最後のランチ.あこがれの焼きリンゴが食べられる.ネレオに東京のピアッツはヒロヒトのかと聞かれる.そこにはバールはないと言ったらうれしそうだった.別れがせまり淋しそうにしてくれる.ネレオには本当に世話になった.ペシャンコになって部屋に運ばれた最初の日,おやつタイムに冷たいミルクを取ってくれた.ゆっくり飲んだあのミルクの味が忘れられない.朝の散歩,イタリア語の強い発音,元気に長生きして欲しいと心から思う.時間が出来たら写真を送ってやろう(2007年末にネレオからお返しの手紙と写真が届いた.年が明けてすぐにピエラントーニョから再び手紙が届き,ネレオが1月2日に他界したことを知らされた.静かな最後だったそうである.訃報を聞いてあの夏のヴェネツィアとネレオの笑顔がよみがえり思わず涙がこぼれた.心からご冥福を祈る).

3時に久野,鎌田さんが来てくれて,病院の搬送を待つ.と,シンプルな木の一輪車をもったマッチョな男が二人現れる.ネレオと最後の別れをして一輪車に乗り込み,病室から運河の船に運び込まれる.この一輪車はこのヴェネツィアでもっとも効率よく物を運ぶための長年の知恵であろう.船から見るヴェネツィアはそれらしい.最後に大運河の一部を通り,いくつかの立派な建築を眺める.ローマ広場にて救急車に乗り換える.たくさんの観光客.この頃には空はすっかり曇っていた.空港にて車椅子に乗り換え,手続きも順調にフランクフルト行きを待つ.気が付くと外は本格的な雨となっていた.こちらに来てはじめてのまとまった雨であった.ヴェネツィアの暑い夏も終わったようである.

フランクフルトも雨.全日空便のビジネスシートで2人に囲まれて11時間のフライト.いよいよ日本かと思うと感無量.食事を楽しみにしていたのに疲れたせいか吐き気がして,そのまま眠る.あとでキツネうどんを食べるが,血糖値が350まで急上昇し,インスリンを打ってもらう.

8月22日(水)
午後3時,成田着.車椅子に乗せられての帰国.到着ロビーで岡本君とダブル吉田から呼びかけられ,予期せぬ出迎えに驚いてぐっとくる.夕方5時本郷の東大病院到着.入り口にて上田所長や柳田さん,事務部長の出迎えを受ける.わざわざ来ていただいて本当に有り難いことです.12階の綺麗な個室へ.上野公園の素晴らしい眺めに感動.日本に生きて帰ってきた.何割かの確率で死体で戻ることもあったかと思うと胸にじんとくる.

夜,高木さんが来てくれる.

8月23日(木)
安心した病院生活の始まり.看護士さんはみな日本語を話し,きめ細かな配慮をしてくれるし,医師はちゃんと病気について説明してくれる.部屋はきれいで快適.空調は0.5℃のコントロールが効く.もちろん蚊もいない.外の景色は最高.何よりの違いはやはり食事か.和食は安心して食べられるし,味も悪くない.柏のカフェテリアより数倍美味しい.

糖尿病についてパンフレットを読み,勉強をはじめる.私のはどうも1型で,通常の生活習慣病である2型とは違うらしい.膵臓のランゲルハンス島にあるβ細胞が何らかの理由により破壊されインスリンを出せなくなる.食前3回に即効性のもの,寝る前に持続性のインスリンを打つ.同時に血糖値を自分で測る.まだ高めであるが,これから徐々にインスリンの量を増やして調整していくことになる.

8月24日(金)
脈動検査.血管は年齢相応との診断.X線CT検査.イタリアでのトモグラフィーと同じだが,装置は明らかに大型でかっこよい.おまけに日本語で指示してくれるので有り難い.指示の内容はやはり息を吸ってとか止めてだった.造影剤は同じように熱い.

主治医の原先生から病気について説明を聞く.倒れた原因はケトアシドーシス性昏睡(ketoacidosis coma).インスリンが出ない状態で血糖値が上がるが,糖が利用できないので代わりに脂肪を分解しエネルギーに変えた結果,ケトン体がたまり,血液が酸性側に傾いた.通常,血糖値が60以下,500以上で危険.1000を越えると昏睡.ヴェネツィアで病院に運び込まれたときの血糖値はなんと恐ろしいことに900以上となっていた.ちなみに出発直前7月30日の病院での血液検査の結果では380であった(この結果は聞かずに帰ったので当時は知らなかった).この値は高いが,緊急に連絡をくれるほど高くないとのこと.仮にイタリアに行かずに入院していたら現在の病状が変わっていたかとの質問に対する回答はノーであった.すでに行く前に発症していたのである.

自分でインスリンを打ち始める.ペン状の即効性の物は簡単.夜のは注射器なので少し難しい.自分の体に何かを打つというのは不思議な感じがする.麻薬中毒患者になったような.

今日は検査のために1階まで歩き,病院の広さを知る.これから運動のために歩き回ろう.それにしてもここは近代的な大病院である.ヴェネツィアの病院とも柏のともなんと違うことか.1階にはコンビニや郵便局,本屋や散髪もある.検査は全く待たされることなく,しかも早い.こんな病院に入院できて幸せである.もし,イタリアで倒れず,その前に入院していたらこんなありがたい生活は無かっただろう.ヴェネツィア万歳!.ははは.

8月27日(月)
新しい週が始まる.インスリンは9単位まで増えた.目標の血糖値までもう少し.毎週月曜日の午後,教授回診があるらしい.今日がその日であり楽しみだ.が,門脇教授はお留守のようで,植木准教授が10人ほどの若い人を従えておいでになる.イタリアでは本当に危なかったんですね,と言われ,今さらながら納得する.以前に何割かの確率で帰って来られなかったかもと書いたが,ひょっとすると,奇跡的にうまくいって帰ってこられたのかもしれない.いくつかの偶然.ホテルで倒れたので身元がはっきりしていたこと.移動中に倒れたとしたら,大変なことになっていただろう.ホテルの人が早く発見してくれたこと.近くにまともな救急医療病院があったこと.担当の医師は論文とか発表しているちゃんとした人だと三松先生が教えてくれた.ちなみにイタリアでは医師の給料が安く,優秀な人はすぐに外国に出てしまうそうである.田舎町のトリエステで倒れていたらどうなっていただろう.

いつも外国に行くときには損保ジャパンの海外旅行保険に入るようにしている.ネットで簡単に入れて値段もせいぜい4,000円である.今回のトラブルに関して素早く的確な対応をしてもらった.また,この保険により,今回のほとんどすべての費用がカバーされる.入院治療費,家族の飛行機代,滞在費,通信費等に帰りの搬送費.飛行機代はすべて正規運賃なので恐ろしく高い.さらに日本に帰ってからの入院治療費まで(最大180日).一体どのくらいのお金が費やされることになるのか恐ろしい.保険に入っておいて本当によかった.

8月28日(火)
今日は内視鏡超音波検査と頸動脈エコー.CTの結果,膵臓に異常は見えず,血液検査でもガンの可能性は低い.ヴェネツィアで膵臓に見えた影は炎症のためで,今はそれが直ったと思われる.90%大丈夫だといわれるが,小さいガンを見るためには内視鏡で超音波検査をということになる.相当テクニックのいる検査らしく,ここでも出来る人は少ないらしい.ふつうの内視鏡より太いプローブを使うのでかなりハードだとのこと.躊躇していると,膵臓ガンは最も始末が悪く,CTで見つかったときには生存率0だとさらっと言ってのけるのが三松先生である.もちろんやらざるを得ない.点滴をされ,薬を飲まされ注射され,最後に喉の麻酔薬を飲まされる.担当は若い先生.ベットに寝ると点滴から薬を注入され,腕に激痛が走るがそのまま気を失う.途中で1度目が覚めると喉が痛い.また気を失って気が付いたときには終わっていました.何も異常は無かったらしい.どのようなプローブを入れたのかも見ていない.残念.薬のせいか,頭がぼやつく.

午後には研究室のみんなが来てくれる.花束とメッセージに感謝.綾さんの分厚い糖尿病ファイルはぼちぼち読みます.ミラノ領事館の池田さんからの電話を受けた長尾君の目が点になった話や高木さんにトリエステから怒鳴られた田久保さんの話など面白かった.イタリアで意識不明と言われてみんながどれほど驚いたか,心配してくれたかが身にしみる.研究室解散にならなくてよかった.

8月31日(金)
8月も終わった.いつものように昼ご飯を食べて,1時半からの糖尿病教室に出ていると心臓がドキドキし始める.何となく手が震える.これはやばいと思い,部屋に戻って血糖値を測ると50近い.これが噂の低血糖状態だ.ブドウ糖10gとクッキー4枚を食べて落ち着く.インスリンの量が多すぎるのか.脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖であり,低血糖になると急激に影響が出てくる.すぐに戻さないと判断力が低下し意識障害に至ることもあるので要注意である.正常な膵臓は血糖値を90から140の範囲で見事に制御しているのであるが,これを人為的にやるのはなかなか難しい.血糖を上げる働きをする酵素は同じく膵臓から出るグルカゴンなど複数あるが,下げる働きをするのはインスリンだけ(これが糖尿病の決定的な因果である).体内でのような高度なフィードバック無しに微量のインスリンを注射して血糖調整を行おうというのだから大変である.でも,まあ,みんなやっていることだから私に出来ないわけはない.

9月1日(土)
昨日と同様,昼食後1時間して低血糖になる.血糖値41まで下がる.インスリン量を減らす.今日は豪華な見舞客.播磨氏,山田氏,秋光先生,さらに鹿野田氏まで.皆さんのお心遣いに感謝.村岡氏から立派な花が届く.秋光先生から特定領域のニュースレターを頂く.イタリアへ行く直前に書いた編集後記を読み返すと実に面白い.ある天才数学者の話,北海道の味覚とヨーロッパのビール,不思議な巡り合わせである.

9月2日(日)
今日は誰も来ないと思うので静かな1日となりそうだ.不忍池まで散歩に行きたいがお許しが出るかな.出ました.Tシャツとウエストがだぶだぶの綿パンに着替え,帽子を被ってブドウ糖を持って出かける.鉄門を出て不忍池に出ると蓮の大きな花が見事に咲いている.ベンチに腰掛け,外を歩くのがヴェネツィア以来なんと1ヶ月ぶりであることに気付く.家族連れにカップル,カメラを持ったおじさん,ジョギングに汗を流す人,相変わらず公園を寝床にしているおじさん達.いつもの日曜の風景だろう.池をゆっくり一周して坂道をのぼり,何事もなく病院まで戻る.少し汗ばんで気持ちがいい.

9月3日(月)
気分が良くて旧岩崎邸に出かける.こんな近くに,こんなに立派な建物があったとは驚く.見事な洋館.中身もすべて「本物」が使ってある.ミントンのタイルがはられたベランダにロイヤルドルトンの便器.洋館とつながる不思議な和室.地下を通って行けるビリヤード館.

午後も食事後に階段上り下りを.大学時代の友人である山本氏が来てくれる.病名を知らずに「とらや」の羊羹を持ってくる.

9月4日(火)
今朝は暑いが,忍ばずの池を廻って上野公園への階段を2往復し,久しぶりに汗をかいて気持ちよく戻る.退院は土曜日に決定.後4泊でここともおさらば.現実の世界へ戻ることとなる.うれしいような寂しいような.

9月8日(土)
今日で退院.ヴェネツィアで入院してからちょうど1ヶ月となる.極限の状況,普段,経験することのない様々な出来事,家族,友人の暖かい心に触れることができた,あっという間の1月であったが,一生,忘れられない夏となった.1型糖尿病になったことで,これから死ぬまでずっとインスリンのお世話にならねばならない.慣れるまでには相当不自由すると思うが仕方がない.血糖値の管理も重要である.否応にも自分の健康を考えながら生活することになるだろう.今回のことで失ったものも大きいが,得たものはそれ以上に大きいものであったと感じる.この貴重な経験を今後の人生に活かしていきたいと思う.

最後になりましたが,お世話になった多くの方々に心から感謝します.皆さん,外国へ行く時には必ず海外旅行保険に入るようにしましょう.

東大医学部付属病院入院棟12階1230号室のベッドの上にて